【日本産】大豆ミート(ミンチ) 1kgのレビュー
リピーターです。大豆ミートのミンチタイプは量の調節も簡単で使いやすいので気に入っています。主にガパオにしますが、歯ごたえも味も鶏挽肉と遜色無く、とても美味しく食べています。災害時にも役立ちそうだし、健康的でもあるし、常備したい食材です。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
「国産・安全」に拘り、こちらの商品にたどり着きました。お肉よりクセが無く、食感も良く美味しいです。色んなお料理に合いそう…良い商品に出会いました。またよろしくお願いします。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
この度はご購入いただき、ありがとうございました
かめちゃん様が仰る通り、弊社は国産原料にこだわっております
大豆ミートは、近年注目されている食材の1つで、他社からも類似品が多数販売されております
弊社の大豆ミートのこだわりは
・国産大豆使用
・大豆100%(つなぎ等なし)
・圧搾により油を抽出
となります
価格の安い類似品はありますが、海外産大豆だったり、つなぎを使用していたり、ヘキサン抽出によって油を搾っていたりと・・・
値は張るかもしれませんが、安心安全にこだわった商品です
ひき肉を使うメニューでしたら、何でもご使用いただけます
かめちゃん様の、またのご利用をお待ちしております
そぼろ丼にしてみましたが美味しかったです 豆腐くささはしょうがも入れたおかげか感じなかったです
1人なのに一回に使いすぎて食べ切るのが大変だったので出しすぎ注意です
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
この度はご購入いただき、ありがとうございました。
ひき肉を使用するメニューであれば、なんにでも当てはめることが可能です。
(麻婆豆腐、ミートソース、ドライカレーなどなど・・・)
3様のように、ショウガやニンニクを使用いただくことにより、より大豆臭さを感じづらくなります。
また、弊社の大豆ミートは国産大豆100%となっており、独特な香りを感じなかったというのは、国産だったから・・・かもしれません。
水戻し重量比で約3倍に戻りますので、使用される際はご注意ください。
もう少し小さな300gという規格もございますので、次回ご購入の際はご検討ください。
またのご利用をお待ちしております。
ガパオライスに、いい感じ♡
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
この度はお買い上げいただきありがとうございました。
YoutubeやCOOKPADでは色々な調理方法もご紹介しておりますので
そちらも是非ご確認頂ければと思います。
またのご利用お待ちしております。
さっそく麻婆豆腐にして食べてみました。フワフワの鶏ミンチみたいでおいしかったです!前に大豆ミートで麻婆豆腐を作った時は半量豚ミンチにしたのですが、全量大豆ミートでも美味しいですね。家族も大豆と気が付かなかったです。戻した後シッカリ水切りして、少ししっかりめの味付けにするのが良いような気がします。1kgは結構な量なのでじゃんじゃん使っていきたいと思います。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
この度はお買い上げいただきありがとうございました。
水戻し後はしっかり絞ることでより弾力がうまれより一層お肉に近い食感になります。色々なお料理にご活用下さい。
またのご利用お待ちしております。
大豆ミートはいろんなところから出ていますが、こちらのは厳選された国産の原料を使い添加物なども入っていないということなので安心していただけると思い購入してみました。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
数多くある大豆ミートの中から当社製品を選んでいただきありがとうございます。
この商品専用に大豆を加工して製造しており、学校給食の現場でも非常に好評いただいている当社こだわり商品になります。
戻す手間もそんなに手間、と思わなくて、手軽に食べられました。5分かかるカップ麺にササッと入れて食べるのもあり(*´-`)✨ダイエットにも、かさ増しにも助かっています。
匂いは私はあまり気になりませんでした。豆腐の匂い…かな☺️
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
この度はお買い上げいただきありがとうございます。
乾物の中でも比較的戻りやすくて使いやすい商品ですので使いやすいと思います。
応用もきくので色々な料理に追加してみてください!
大豆ミート、届いて早速ドライカレーを作ってみました。戻すところから楽しくて、これは子供たちにも手伝ってもらって一緒に色々クックパッドフル活用で作ってみようと思います☺️健康にもいいし、美味しかったです‼️
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
この度はお買い上げいただきありがとうございます。
当社Youtubeチャンネル・COOKPADでも大豆ミートのレシピを公開しているので是非参考にしてください。大豆ミート餃子はとっても食べやすいですしお子様と一緒になって作れるのでオススメです!
YouTuberさんの動画で知り、ダイエットの為にタンパク質を摂ろうと思い購入しました。国産なので安心なのと、ホントに柔らかい鶏そぼろみたいでビックリしました。思わずリピート買いしてしまいました。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
この度はお買い上げいただきありがとうございます。
当社大豆ミートは添加物も加えず国産大豆のみで製造しております!(^^)!
Youtubeチャンネルで色々なレシピもアップしていますので
そちらも参考にしてみてください!
水と一緒にレンジでチンするだけで食べられたら便利だなと目論みましたが、それはさすがにダメでした。レンジの中で破裂します。お湯を別で沸かして戻す方が安全です。
醤油味の肉そぼろ風を薄味で作ったら、ちょっと物足りなかったです。肉の代わりに使うなら、しっかり味をつけた方が美味しいかもしれません。
味が非常に淡白だからでしょうが、逆に淡白だからこそ、料理の味をジャマしないです。
まだ作ってみてはいないですが、YouTube動画にあったようなパンケーキに入れるのを、次はやってみようと思っています。
ニオイは気にならないです。袋を開けてニオイを嗅ぐと、油で揚げた豆腐のような香りがします。
大容量なので、ジッパーバッグに小分けにして密封できるようにして保管しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
この度はお買い上げいただきありがとうございます。
個人的に肉そぼろにするときは市販の焼き肉のたれを使うと
とても食べやすく好きです♪是非試してみてください。
大豆ミートパンケーキは大豆ミートの絞り方によって差があるので
追加で入れる牛乳の量は生地を見ながら調節して下さい(;^_^A
大豆ミートに良い印象が無かったのですが、こちらの商品に出会えて、180度考えが変わりました。
ヘルシーで、高タンパク、味も食感も凄く良く、ガパオ、そぼろ、スープの具や和え物にプラスしたりと
ツナのように万能性があり、しかもストックできる乾物!
無くてはならない食材となりました。
本当に美味しい商品をありがとう!
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
この度はお買い上げいただきありがとうございます。
国産大豆のみを原料とし、添加物等を一切加えていないこだわりの大豆ミートです!(^^)!
味もしみこみやすいので色々な味付けで楽しめますね!(^^♪
思った以上にお肉でした。使い勝手もいいし、美味しかったのでまたリピートしたいと思います。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
この度はお買い上げいただきありがとうございます。
ひき肉を使っている料理なら大体合いますので色々な献立にチャレンジしてみてください。またのご注文お待ちしております。
大豆ミートに興味があり、近所のスーパーには置いてなかったので購入しました。ミンチ肉と混ぜてハンバーグを作ってみましたが豆っぽくなく豆が苦手な弟にも評判が良かったです。またリピします。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
この度はお買い上げいただきありがとうございます。
少しずつ大豆ミートの比率を上げて見るのも面白いかもしれませんね。
当社Youtubeでレシピ動画をいろいろあげていますのでそちらも参考にしてみてください。
初めて大豆ミートを購入してそぼろ炒めや、ドライカレーに使いましたが、全然ひき肉と違和感がなく美味しく食べられました。国産というのも安心できます。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
この度はお買い上げいただきありがとうございます。
ドライカレーに使うと結構バレないですよね…。非常におススメです!
常温保存で賞味期限も長いのでお肉より使いやすいと人気があります!
今後とも当店をよろしくお願いします。
かなたいむ。の奏太さんがYouTubeにてこちらをお薦めしてたので、買ってみました!!動画ではガパオライスにして食べてたので、同じガパオライスにして食べたら、正直お肉より好きな味で感動しました!!キーマカレーや麻婆豆腐にしたら全くお肉と変わらないので、タンパク質を摂りたい私には非常に良い商品でした。また無くなったらかいます。母にもプレゼントしました🎁
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
この度はお買い上げいただきありがとうございます。
肉味噌風にすると色々な料理にあわせられるので常備菜としておススメですよ。
是非いろいろな料理に使ってみて下さい!
今後とも当店をよろしくお願いします。
お肉の代わりにチャーハンやカレーに入れて使ってます。
豆を食べてくれない子供もこれなら食べてくれるので、助かってます。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
この度はお買い上げいただきありがとうございます。
炒飯いいですね!私も今度試してみようと思います。
カレー・ミートソースはお子様も好きなメニューですし、非常に人気のあるレシピです。クックパッドにレシピ集ものせていますのでそちらも参考にしてみて下さい。